内科

急性症状から慢性疾患まで診療

体の調子が悪い時に多くの人が最初に受診する「内科」は、適切な医療を受けるための“総合案内”としての役目も担っています。
富士診療所の内科では、せき、痰、鼻水、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気・嘔吐などの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、各種疾患を内科的に診療いたします。
地域にお住まい・お勤めの皆様の頼りになる“かかりつけ医”、つまりご自身・ご家族の日常的な診療、および健康管理をしてくれる身近なお医者さんとして、親身で丁寧な初期診療(プライマリ・ケア)をいたします。
※初期診療の結果、高度医療や入院加療、手術などが必要と判断された場合には、適切な医療機関や専門医へのご紹介を速やかに行います。

内科

一般内科 Internal

当診療所の一般内科では、せき、痰、のどの痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気などの急性症状から。高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、幅広く診療いたします。
風邪をはじめとする急な体調不良など、はっきりとした症状がでているときはもちろんのこと、「調子が悪いのだけれど、どこが悪いのか、何科を受診していいのかわからない」というようなあいまいな場合、健康上の不安などについても、お気軽にご相談いただければと思います。
どんな病気でも、とにかく「早期発見・早期治療」が大切ですので、ためらわず早めに受診ください。

よく見られる症状

長びく咳、おなかの調子が悪い(便秘 下痢 胸やけ)、頭痛、肩こり、夏バテ、喉が渇く、喉が痛い、めまい・耳鳴り、胸が痛い、疲れが取れない、なんとなく調子が悪い、関節が痛む、食欲がない、足が冷える、足がしびれる、身体のむくみ、背中が痛い など

各種検査

身長・体重測定、視力・聴力検査、尿検査、血液検査(血液一般、血糖、生化学、肝炎検査、抗体検査、梅毒、血液型など)、レントゲン検査(胸部、腹部)、心電図検査、ホルター心電図検査、超音波検査(頚動脈エコー、腹部エコーなど)、MRSA など

書類作成

診断書、診療情報提供書、治癒証明書、傷病等の診断書作成、ワクチン接種証明書、施設入所時の診断書や診療情報提供書 など

内科における主な対象疾患

急性疾患

風邪症候群、インフルエンザ、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐)、尿道・膀胱炎 など

慢性疾患

生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)、メタボリックシンドローム)、気管支喘息、花粉症、貧血、便秘症 など

生活習慣病 Lifestyle disease

高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症など、生活習慣が大きな原因とされる病気に対する治療を行っています。
当院では、お薬による治療をできるだけ少なくなるように、定期的な診療だけではなく、具体的な生活習慣の改善、食事、運動について相談や指導を受けていただくことができます。患者さまの生活スタイルをお伺いし、治療内容を提案させて頂きます。

  • 健診結果を持参の上、受診ください。
  • 食事指導については専門の管理栄養士がおります。
超音波診断装置

管理栄養士プロフィール Overview

筒井 孝子

東京女子体育大学 教授
博士(体育科学)
管理栄養士

1999年筑波大学大学院、体育科学研究科修了。
同年実践女子大学生活科学部助手を経て、2001年東京女子体育大学に勤務(現在に至る)。
専門はスポーツ栄養学。

健康診断 Checkup

富士診療所は特定健康診査実施医療機関です

現在、高血圧や糖尿病などの生活習慣病が増え続けています。そこで生活習慣病の発症前の段階であるメタボリックシンドロームの予防や改善することを目的とした特定健康診査・特定保健指導の実施が国保などの医療保険者に義務付けられ、平成20年4月から実施しています。
昭島市では、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための特定健康診査・特定保健指導を実施しています。
富士診療所で特定健康診査をご希望の方は、事前電話で確認ください。
受診の際には、健康保険証又はマイナンバーカードと特定健康診査受診券をご持参ください。

富士診療所

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加え、高血圧、脂質異常、高血糖のいずれか2つ以上を持っている状態をいいます。これらの原因は、食べ過ぎや運動不足、喫煙などの悪い生活習慣の積み重ねに起因しますが、生活習慣の改善により予防が可能です。

メタボリックシンドロームの判定基準

下記の数値の組み合わせにより、メタボのリスクが判断されます。

腹囲(へそまわり) 男性:85cm以上 女性:90cm以上
脂質 血液中の中性脂肪 150mg/dl以上
または
HDL(善玉)コレステロール 40mg/dl未満
血圧 収縮期(最高)血圧 130水銀柱mm以上
または
拡張期(最低)血圧 85水銀柱mm以上
血糖 空腹時血糖 100mg/dl以上
または
HbA1c 5.6%以上

特定健康診査の検査内容・対象者

昭島市役所より5月上旬に受診券を発送されます。

検査内容 問診、身体計測、理学的所見、血圧測定、血液検査、心電図検査、胸部レントゲン
対象者 40歳から74歳の昭島市の国民健康保険被保険者であり当該実施年度の実施時において国民健康保険被保険者 (長期入院中、妊産婦、生活習慣病で内服治療中のかたを除く)
特定健康診査・特定保健指導の対象となる方には受診券(特定保健指導は利用券)が市から郵送されます。

※30~39歳の方は、健康診査となります。市への申込みが必要です。
75歳以上の方は、後期高齢者医療健康診査となります。市から受診券が郵送されます。

心電計

心電計

X線検査

X線検査

その他対応健診



下記の健診も対応しています


雇入れ時健診、企業定期健診

簡易健診
受験、入学、入社時
各種免許申請時(美容師・調理師など)
など

予防接種 Vaccination

取扱いワクチン一覧

ご予約が必要となりますので、事前にお電話にてお問い合わせください。

肺炎球菌※1
インフルエンザ※2
麻疹
風疹※3
麻疹・風疹混合(MR)※4
水痘・帯状疱疹発症予防

おたふく
日本脳炎※5
子宮頸がん※6
破傷風
A型肝炎
B型肝炎

※1:公費助成有り 詳細は昭島市HP
   初回接種から5年経過すると2回目の接種が可能となります(全額自費)
※2:公費助成有り 詳細は昭島市HP
※3:抗体検査の助成有り 詳細は昭島市HP
※4:公費助成有り 詳細は昭島市HP
※5:接種差し控えの影響を受けた平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は、未接種分(残りの回数分)について20歳未満まで公費での接種が可能です。
※6:平成25年6月14日より、厚生労働省は子宮頸がん予防ワクチンの接種の積極的推奨を一時的に差し控えるとしました。 詳細は受付窓口にてご相談下さい。

高齢者肺炎球菌予防接種

肺炎は、日本人の死因の第3位であり、死亡者の95パーセント以上が、65歳以上のかたです。
肺炎で一番多い病原菌は肺炎球菌です。肺炎球菌ワクチンを接種しておくと、肺炎の予防や肺炎にかかっても軽い症状ですむ効果が期待されます。
公費助成が受けられますので、詳しくは昭島市HPをご参照下さい。

高齢者肺炎球菌予防接種

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種

インフルエンザワクチン接種の主な効果は重症化の予防です。
ウイルスを吸い込んだ後に発病する確率を減らす効果もありますが確実ではなく、年度によっても変動します。
これは、毎年の流行株を予想してワクチン(A型2種類B型2種類の4価ワクチン)を製造するためです。
インフルエンザが重症化しやすいのは乳幼児、高齢者、基礎疾患を持つ患者さんですが、こうした方々だけでなく、その周りを取り囲む小児・青年・成人たちもワクチン接種を含めた予防措置を行いインフルエンザを防ぐ壁となることが、対象患者を守ることにつながります。
※詳しくは昭島市HPをご参照下さい

介護・もの忘れで
お困りの方へ Forgetfulness

介護相談について

高齢化の進む近年において、「介護疲れ」または「介護うつ」という言葉を耳にする頻度が高まっています。
これは、介護による様々なストレスから、行動面に変化が生じたり、心理的、身体的に悪影響が出てくる状態を指します。
場合によっては、心療内科などでカウンセリングを受ける必要が出てくるほど、症状が進行してしまうこともあるのです。
このような「介護疲れ」にならないために、悩みを共有することが必要です。
身近な人には相談しづらいときや、プロの立場から具体的なアドバイスがほしい場合に、疲れを解消するための工夫から、行政の力を借りるための特別な制度など、ご相談させていただきます。事前にお電話にてお問い合わせ下さい。

下記に相談窓口となる地域の施設をご紹介させていただきます。

相談窓口となる地域の施設

  • 昭島市東部地域包括支援センター 竹口病院
    住所:昭島市玉川町2-4-8-103
    電話番号:042-545-9204
  • 昭島市中部地域包括支援センター あいぽっく
    住所:昭島市昭和町4-7-1 保健福祉センター「あいぽっく」2階
    電話番号:042-505-7681
  • 昭島市南部地域包括支援センター 愛全園
    住所:昭島市田中町2-25-3
    電話番号:042-513-7651
  • 昭島市西部地域包括支援センター 愛全園
    住所:昭島市田中町2-25-3
    電話番号:042-513-7651
  • 昭島市北部地域包括支援センター ハピネス昭和の森
    住所:昭島市拝島町4036番地14
    電話番号:042-519-6967

もの忘れについて

当院では、もの忘れ=認知症の初期診療を行っています。
下記の内容は、認知症の始まりと思われる症状の一例です。思い当たること、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
詳しい検査をご希望の場合には適切な病院へ紹介しております。

  • 財布や鍵など、物を置いた場所がわからなくなる。
  • 5分前に聞いた話を思い出せないことがある。
  • 周りの人から「いつも同じことを聞く」など言われることがある。
  • 今日が何月何日かわからないときがある。
  • 言おうとしている言葉が、すぐに出てこないことがある。
  • 貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払いが一人では難しくなった。
  • 一人で買い物に行けなくなった。
  • バスや電車、自家用車などを使って一人で外出できなくなった。
  • 自分で掃除機やほうきを使って掃除が出来なくなった。
  • 電話番号を調べて、電話をかけることができなくなった。